賃貸マンションやアパートで、キッチンやお風呂場、トイレなどから下水の嫌な匂いが上がってきた場合、自分で修理業者を手配する前に、まず誰に連絡すべきか迷うことがあるかもしれません。賃貸物件の場合、設備の修繕に関する責任の所在や連絡手順が定められていることが多いため、適切な対応が必要です。まず、下水の匂いに気づいたら、すぐに大家さんまたは管理会社に連絡しましょう。賃貸物件の排水設備は、建物の共用部分と専有部分に分かれますが、そのどちらに問題があるかによって、修繕の責任者や費用負担者が変わってきます。多くの場合、排水管の詰まりや排水トラップの不具合といった問題は、大家さんや管理会社が対応してくれるケースが多いです。連絡する際には、いつから、どこから、どのような匂いがするのか、そして自分で行った対処法(排水口の掃除など)があればそれも具体的に伝えましょう。写真や動画を撮っておくと、状況を説明しやすくなります。大家さんや管理会社は、状況を確認した上で、提携している水道修理業者を手配したり、必要な指示を出したりしてくれます。自己判断で勝手に修理業者を呼んでしまうと、その費用を自己負担しなければならなくなる可能性があるため、必ず事前に大家さんや管理会社に相談することが重要です。ただし、深夜や休日などで、どうしても大家さんや管理会社と連絡が取れず、かつ状況が悪化している(例えば、水漏れも伴っているなど)といった緊急の場合は、その旨を後から報告することを前提に、一時的な応急処置(止水栓を閉めるなど)を行うことは問題ありません。また、入居時に渡された賃貸契約書や、入居のしおりなどに、水回りのトラブル発生時の連絡先や手順が記載されている場合もあるため、一度確認してみるのも良いでしょう。いずれにしても、賃貸物件での下水臭トラブルは、速やかに大家さんまたは管理会社に報告し、指示を仰ぐことが、スムーズな解決への第一歩となります。
賃貸物件で下水の匂いが!大家さん?管理会社?どこに連絡?