トイレの「ブーン」という音が止まらない…長時間続く異音の原因と解決策

トイレの「ブーン」という音が短時間で止まる場合は、それほど問題ないことが多いですが、長時間続く場合は注意が必要です。特に、トイレを使っていないのにずっと音が鳴り続ける場合や、水を流してから数分経っても異音が消えない場合は、何らかのトラブルが発生している可能性があります。今回は、トイレの異音が長時間続く原因と、その解決策について解説します。 まず、異音が長時間続く場合に最も多いのが「ウォシュレットの故障」です。ウォシュレットは、温水を保持するヒーターやノズルの洗浄機能が作動すると「ブーン」という音が発生することがありますが、本来であれば数秒~数十秒で停止します。しかし、長時間続く場合は、内部のモーターが故障していたり、電源部分に異常が発生していたりする可能性があります。この場合は、一度コンセントを抜いてリセットし、再度電源を入れてみると改善することがあります。それでも音が止まらない場合は、メーカーに問い合わせるか、修理を検討するとよいでしょう。 次に、「給水管の振動」が異音の原因になっていることもあります。トイレのタンクに水を補給する際、給水管の中で圧力が変化し、振動が発生することがあります。通常は水が溜まると音が止まりますが、止水栓が完全に開いている場合や、水圧が高すぎる場合は、振動が長く続くことがあります。この場合は、止水栓を少し閉めて水の流れを調整することで、異音が軽減されることがあります。 また、「タンク内の部品が正常に作動していない」ことも考えられます。トイレのタンクには、ボールタップやフロートバルブといった部品があり、これらが劣化すると水の流れが不安定になり、振動音が発生しやすくなります。特に、タンク内から「ブーン」という音が続いている場合は、フロートバルブが正しく閉まっていない可能性があります。この場合は、タンクのフタを開けて状態を確認し、必要に応じて部品を交換するとよいでしょう。 さらに、「排水管のつまり」も長時間の異音の原因となることがあります。排水管に異物が詰まっていると、排水の流れが悪くなり、水が停滞することで振動が発生することがあります。この場合は、トイレ専用の排水クリーナーを使用するか、ラバーカップを使ってつまりを解消すると改善することがあります。