トイレから「ブーン」という異音がする原因とは?考えられるトラブルと対処法

トイレを使用していないのに、「ブーン」という異音が聞こえることはありませんか?この音が続くと、不快なだけでなく、トイレの故障や配管トラブルの前兆である可能性もあります。異音を放置すると、水漏れや機器の故障につながることもあるため、早めに原因を特定し、適切な対処をすることが大切です。 まず、最も考えられる原因のひとつは「ウォシュレット(温水洗浄便座)のモーター音」です。ウォシュレットは、使用後にノズルを洗浄したり、タンクに水を補給したりするためにポンプが作動します。このとき、モーターの振動音が「ブーン」という形で聞こえることがあります。特に、長時間にわたって音が続く場合や、普段よりも音が大きくなっている場合は、ウォシュレットの内部に異常がある可能性があります。まずは、コンセントを抜いて一度リセットし、再び電源を入れてみると改善することがあります。 次に、「排水管の振動音」も考えられます。トイレを流したあと、水が排水管を通る際に、空気や水圧の変化によって「ブーン」という低い振動音が発生することがあります。これは、排水管の取り付けが緩んでいたり、建物の構造によって音が響きやすくなっている場合に起こります。この場合は、排水管の周囲を確認し、配管が壁に当たっていないか、固定部分が緩んでいないかをチェックするとよいでしょう。 また、「止水栓や給水管の異常」も原因のひとつです。トイレのタンクには水を補給するための給水管が接続されていますが、この部分の弁がうまく機能していないと、水の流れが不安定になり、振動によって「ブーン」という音が発生することがあります。この場合は、止水栓を少し締めてみたり、一度水を止めて再び開けてみると、音が改善されることがあります。 もし、これらの対策を試しても異音が続く場合は、トイレの内部部品が経年劣化している可能性があります。特に、タンク内の浮き球やフロートバルブが劣化すると、水の流れが不安定になり、異音の原因となることがあります。この場合は、部品の交換が必要になるため、メーカーのサポートセンターに問い合わせるか、専門の業者に相談することをおすすめします。