ワイヤーブラシで流し台詰まり解消

ラバーカップや重曹・酢を使っても解消されない頑固な流し台の詰まりには、ワイヤーブラシが有効です。ここでは、ワイヤーブラシを使った詰まり解消方法と、注意点について解説します。ワイヤーブラシは、ホームセンターやインターネット通販などで購入できます。様々な長さや太さのものがあるので、自宅の排水管のサイズに合わせて選びましょう。一般的には、細くて長いワイヤーブラシの方が、排水管の奥まで届きやすく、使いやすいです。まず、ワイヤーブラシを使用する前に、排水口のゴミ受けを取り外し、中のゴミを取り除きます。次に、排水トラップ(排水口の下にある、S字型の部分)を取り外します。排水トラップは、手で回して取り外せるタイプと、ナットで固定されているタイプがあります。ナットで固定されているタイプの場合は、モンキーレンチなどの工具が必要です。排水トラップを取り外すと、排水管の内部が見えるようになります。ワイヤーブラシを排水管内にゆっくりと挿入していきます。無理に押し込むと、排水管を傷つける可能性があるため、注意が必要です。ワイヤーブラシを挿入したら、回転させながら奥へと進めていきます。ワイヤーブラシの先端が詰まりの原因となっているものに当たったら、優しくこするようにして汚れを掻き出します。汚れが取れたら、ワイヤーブラシを引き抜き、再度挿入して、同じ作業を繰り返します。排水管内の汚れがある程度取れたら、排水トラップを元に戻し、水を流して、詰まりが解消されたことを確認します。ワイヤーブラシを使用する際には、必ずゴム手袋を着用し、換気を十分に行うようにしましょう。また、ワイヤーブラシの先端は鋭利になっているため、怪我をしないように注意が必要です。ワイヤーブラシを使っても詰まりが解消されない場合は、排水管のさらに奥の方で詰まりが発生している可能性があります。このような場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。