タンクレストイレは、省スペース設計でスタイリッシュなデザインが特徴のトイレですが、すべての家庭に適しているわけではありません。導入前には、自宅の環境や家族のライフスタイルに適しているかを確認することが重要です。 まず、タンクレストイレが特におすすめなのは、「トイレのスペースが狭い家庭」です。従来のタンク付きトイレでは、タンクの分だけ奥行きが必要になりますが、タンクレストイレはタンクがないため、便器自体の奥行きを短くすることが可能です。そのため、トイレのリフォームや新築時に、少しでも空間を広く使いたい場合に最適な選択肢となります。 次に、「掃除の手間を減らしたい家庭」にも向いています。タンクレストイレは凹凸が少なく、シンプルなデザインのため、掃除がしやすいのが特徴です。タンク周りにホコリや汚れが溜まりにくく、拭き掃除が簡単にできるため、日常的なメンテナンスの負担を軽減できます。また、多くのタンクレストイレには、便器の表面に汚れが付きにくいコーティングが施されており、少量の水でも効率的に洗浄できるため、掃除の頻度を減らすことができます。 一方で、タンクレストイレを導入する前に注意すべき点もあります。その一つが、「水圧の確認」です。タンク付きトイレでは、タンクにためた水を流すため、水圧が低くても問題なく使用できます。しかし、タンクレストイレは水道の水圧を直接利用して排水する仕組みのため、一定の水圧がないと流れが悪くなる可能性があります。特に、マンションの高層階や古い住宅では、水圧が不足していることがあるため、事前に確認しておくことが大切です。 また、「停電時の使用可否」もチェックポイントの一つです。タンク付きトイレは停電時でもタンク内の水を使って流せますが、タンクレストイレは電動式のものが多いため、停電時に使用できなくなる場合があります。メーカーによっては、停電時でも手動で流せるモデルがあるため、購入前に確認すると安心です。 さらに、「設置コスト」も考慮する必要があります。タンクレストイレは本体価格が比較的高めに設定されているだけでなく、既存のトイレから交換する場合には、水道管の位置や配管の変更が必要になることもあります。