トイレの「ゴー」という異音が突然発生!考えられる原因と解決策

トイレを使用していないのに、「ゴー」という低い音が突然聞こえてくることはありませんか?このような異音が発生すると、「トイレが壊れているのでは?」と不安になることもあるでしょう。トイレの異音は、給水系統や排水管の問題、タンク内部の部品の不具合が原因であることが多く、適切な対応をしないと悪化する可能性もあります。今回は、トイレの「ゴー」という異音の原因と、その解決策について詳しく解説します。 まず、考えられる原因のひとつが「給水管の水圧変動」です。トイレのタンクに水を補給する際、給水管内で水の流れが急激に変化すると、振動が発生し、「ゴー」という音がすることがあります。特に、マンションやアパートなどの集合住宅では、ほかの部屋で水を大量に使用した際に、一時的に水圧が変化し、異音が発生しやすくなります。この場合、トイレの止水栓を少し締めて水圧を調整すると、音が軽減される可能性があります。 次に、「給水管内の空気混入」も異音の原因として考えられます。給水管の内部に空気が溜まると、水が流れる際に圧縮・膨張し、振動を伴って「ゴー」という音が発生することがあります。この場合、一度トイレの水を数回流し、配管内の空気を排出すると改善することがあります。それでも異音が続く場合は、給水管の内部に問題がある可能性があるため、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。 また、「トイレのタンク内部のボールタップやフロートバルブの劣化」も異音の原因となることがあります。トイレのタンクには、一定量の水を補給し、その後自動で止めるための部品が備わっています。しかし、これらの部品が劣化すると、水の流れが不安定になり、「ゴー」という音が長時間続くことがあります。この場合、タンクのフタを開けて内部の部品を確認し、劣化が見られる場合は交換することで異音を解消できます。 さらに、「排水管の詰まり」も異音の原因になることがあります。排水管内に異物や汚れが蓄積すると、排水の流れが悪くなり、空気の流れが乱れて「ゴー」という音が発生することがあります。この場合、トイレの水が流れにくくなっていたり、ほかの排水口(キッチンや洗面台)からも異音が聞こえる場合があります。市販の排水クリーナーを使用するか、ラバーカップを使ってつまりを解消するとよいでしょう。