トイレのタンク内で水量を調節するボールタップ。故障した場合、修理と交換、どちらが良いのでしょうか?判断のポイントを解説します。まず、ボールタップの故障原因を特定することが重要です。水が止まらない、水が出ない、水量が少ないなど、症状によって原因が異なります。浮き球に穴が開いている、アームが曲がっている、給水弁のパッキンが劣化しているなど、目視で確認できる場合もあります。軽微な故障であれば、部品交換で修理できる可能性があります。例えば、浮き球の交換や、給水弁のパッキン交換は、比較的簡単に行うことができます。これらの部品は、ホームセンターなどで入手可能です。しかし、ボールタップ本体が故障している場合や、原因が特定できない場合は、交換が必要になることが多いです。特に、長年使用しているボールタップは、経年劣化により、複数の箇所が故障している可能性があります。このような場合は、修理よりも交換の方が、結果的に安く済むこともあります。ボールタップの交換は、DIYでも可能ですが、自信がない場合は専門業者に依頼することをおすすめします。専門業者は、適切なボールタップを選定し、確実に取り付けてくれます。また、水漏れなどのトラブルが発生した場合も、保証が付いていることが多いので安心です。修理と交換のどちらを選ぶかは、故障の程度、ボールタップの使用年数、DIYのスキルなどを総合的に判断して決めるようにしましょう。迷った場合は、専門業者に相談してみるのも良いでしょう。