トイレを使用した後や、何もしていないときに「ゴー」という低い音が聞こえることはありませんか?トイレの異音は、給水管や排水管、タンク内の部品が原因となっていることが多く、放置すると水漏れや排水不良の原因になることもあります。 まず、最も多い原因のひとつが「給水管の水圧変動」です。特に、マンションやアパートなどの集合住宅では、他の住戸で水を使用した際に水圧が変化し、給水管の内部で振動が発生することがあります。この振動が「ゴー」という音として聞こえることがあり、時間帯によって発生することがあるのが特徴です。この場合、トイレの止水栓を少し締めて水圧を調整すると、異音が軽減されることがあります。 次に、「タンク内のボールタップやフロートバルブの劣化」も異音の原因として考えられます。トイレのタンクには水を一定量補給し、その後自動で止める仕組みがありますが、ボールタップやフロートバルブが劣化すると、水の流れが不安定になり、給水時に「ゴー」という音が長く続くことがあります。この場合、タンクのフタを開けて内部の部品をチェックし、劣化している場合は交換することで異音が解消される可能性があります。 また、「排水管の詰まり」もトイレの異音の原因になります。トイレの排水管に異物や汚れが蓄積すると、排水の流れが悪くなり、空気の流れが乱れて「ゴー」という音が発生することがあります。この場合、トイレの流れが悪くなっていることが多いため、市販の排水クリーナーを使用するか、ラバーカップを使ってつまりを解消するとよいでしょう。 さらに、「排水管の通気弁(ベントキャップ)の詰まり」も異音の原因になります。排水管には空気の流れをスムーズにするための通気弁が設置されていますが、これが詰まると排水の際に異音が発生しやすくなります。この場合は、通気弁を点検し、詰まりがある場合は清掃を行うことで改善することがあります。 もし、これらの方法を試しても異音が解消されない場合は、専門業者に相談し、トイレの給水・排水システムを点検してもらうことをおすすめします。異音はトイレの故障のサインであることも多いため、早めに対応することでトラブルを未然に防ぐことができます。