トイレのドアノブ交換は、DIYでも比較的簡単に行える作業ですが、時にはトラブルが発生することもあります。ここでは、ドアノブ交換時によくあるトラブルとその対処法について解説します。最も多いトラブルは、ネジが錆びていて回らないというものです。特に、古いドアノブの場合、長年の使用でネジが錆びて固着していることがあります。このような場合は、無理に回そうとするとネジ山を潰してしまう可能性があるので、注意が必要です。ネジが回らない場合は、潤滑剤(CRC 5-56など)をネジに吹き付け、しばらく時間をおいてから再度回してみましょう。それでも回らない場合は、ネジザウルスなどの専用工具を使用すると、ネジを掴んで回すことができます。また、ドアノブを取り外した後に、新しいドアノブのサイズが合わないというトラブルもよくあります。これは、バックセット(ドアノブの中心からドアの端までの距離)やドアの厚みを間違えて計測したことが原因で起こります。ドアノブを購入する前に、必ず既存のドアノブのサイズを正確に計測し、同じサイズのドアノブを選ぶようにしましょう。もし、サイズが合わないドアノブを購入してしまった場合は、返品または交換してもらう必要があります。さらに、ドアノブを取り付けた後に、ドアが閉まらない、またはラッチが引っかからないというトラブルも発生することがあります。これは、ドアノブの取り付け位置がずれているか、ラッチの取り付けが不十分であることが原因で起こります。ドアノブの取り付け位置を微調整したり、ラッチを再度取り付け直したりすることで、問題を解決できる場合があります。それでも改善しない場合は、ドアの枠やストライク(ラッチが引っかかる部分)に問題がある可能性があります。この場合は、専門業者に修理を依頼することをおすすめします。ドアノブ交換は、慎重に作業を行えば、DIYでも十分可能です。しかし、トラブルが発生した場合は、無理せず専門業者に相談することも大切です。
ドアノブ交換時のトラブルと対処法