キッチンで水を流すと、排水口から「ボコボコ」という音がすることはありませんか?普段は静かに水が流れるはずの排水口で異音が発生すると、「排水管が詰まっているのでは?」と不安になるものです。このボコボコ音は、排水管内の空気の流れが悪くなったり、詰まりが発生したりすることで起こることが多く、放置すると逆流や悪臭の原因にもなります。今回は、キッチンの排水口からボコボコ音がする原因と、簡単にできる解決策について詳しく解説します。 まず、最も多い原因のひとつが「排水管の部分的な詰まり」です。キッチンの排水管には、料理中に出る油や食べかす、洗剤のカスが流れ込み、少しずつ蓄積していきます。完全に詰まる前の段階では、水は流れるものの、空気の抜け道がうまく確保できず、排水時に「ボコボコ」と音がすることがあります。この場合は、早めに対処することで詰まりの悪化を防ぐことができます。市販のパイプクリーナーを使用する、または重曹とクエン酸を使った掃除を試してみるとよいでしょう。 次に、「排水トラップの問題」もボコボコ音の原因となることがあります。排水トラップとは、下水の臭いや害虫が逆流するのを防ぐために、排水管の一部に水を溜める構造のことです。しかし、このトラップ部分に油や汚れが詰まると、空気の流れが悪くなり、排水時に異音が発生することがあります。トラップ部分を定期的に分解して掃除することで、異音の発生を防ぐことができます。 また、「排水管の通気不良」も異音の原因となることがあります。通常、排水管には空気を逃がすための通気口(ベントキャップ)が設置されており、排水時に空気の流れをスムーズにする役割を果たしています。しかし、この通気口が詰まったり、機能しなくなったりすると、排水の際に空気が抜けにくくなり、ボコボコと音が発生します。この場合、通気口の清掃や点検を行うことで、異音を軽減することができます。 もし、これらの方法を試しても異音が解消されない場合は、専門業者に相談し、排水管の内部を高圧洗浄してもらうことで、根本的な詰まりを解消することができます。キッチンの排水口の異音は、放置すると悪化する可能性があるため、気になったら早めに対策を行いましょう。