-
和式から洋式トイレリフォーム便器選びの注意点
和式トイレから洋式トイレへのリフォームで、最も重要な選択の一つが「便器選び」です。新しい便器の機能やデザインは、リフォーム後のトイレの快適性を大きく左右します。後悔しない便器選びのために、注意しておきたいポイントをいくつかご紹介します。まず、トイレのスペースと便器のサイズをしっかりと確認することです。和式トイレは比較的コンパクトなスペースに設置されていることが多いため、洋式便器を設置する際に、十分なスペースが確保できるかを確認する必要があります。特に、タンクレストイレは見た目がスッキリしていますが、便器自体の奥行きが長いモデルもあるため注意が必要です。ドアの開閉スペースや、立ち座りの動作スペースも考慮し、圧迫感のない適切なサイズの便器を選びましょう。次に、排水方式と排水芯の位置の確認です。排水方式には、床排水と壁排水があり、排水芯(排水管の中心位置)も便器によって異なります。既存の排水管の位置を大きく変更すると、工事費が高額になる可能性があるため、できるだけ既存の配管位置に適合する便器を選ぶのが賢明です。リフォーム業者に現地調査をしてもらい、適切な排水方式と排水芯の便器を提案してもらいましょう。**洗浄水量(節水性能)**も重要な比較ポイントです。最近の洋式トイレは、節水性能が非常に高く、従来の便器に比べて大幅に少ない水量で洗浄できます。メーカーや機種によって洗浄水量や洗浄方式が異なるため、カタログなどで比較検討し、節水効果の高いものを選ぶと、長期的に見て水道代の節約につながります。温水洗浄便座(ウォシュレットなど)の機能も、快適性を左右する重要な要素です。おしり洗浄やビデ洗浄はもちろん、暖房便座、乾燥機能、脱臭機能、自動開閉機能など、様々な機能があります。自分にとって本当に必要な機能は何かを考え、予算と照らし合わせて選びましょう。掃除のしやすさも見逃せないポイントです。フチなし形状の便器、汚れがつきにくい特殊なコーティングが施された便器、自動除菌機能付きの便器など、日々のお手入れを楽にする機能が搭載されたモデルを選ぶと、清潔なトイレ空間を保ちやすくなります。これらの注意点を踏まえ、ショールームで実際に製品を見たり、専門家のアドバイスを受けたりしながら、最適な便器を選びましょう。